
ボカロP一覧〜あ行
1.作風 2.デビュー日 3.活動開始時期 4.制作環境 5.名前の由来 6.ボカロ界隈に迷い込んだ理由 7.ボカロPになった理由 8.叶えたい夢 9.制作ポリシー 10.時短テクニック 11.こだわりの機材、楽器 12.好きなボカロP 13.仲良しボカロP(5人) 14.ルーツを辿る 15.作品ページへのリンク 16.Twitterのリンク 17.メッセージ
藍色アヲイ
1.暗いことが多いです。誰かのはけ口になればいいなと思っております。
2.2024年7月29日
3.2023年7月頃
4. Windowsを使っています!Studio Oneユーザーです!
5.これといった由来がないです!かっこよさそうだからこの名前にしました!
6.私が想いを寄せていた女の子がいよわさんのファンだったことがきっかけです!
7.いよわさんに憧れたからです!
8.誰かに私の曲をずっと聴き続けてもらうこと、いよわさんと曲を作ること、推しのひらななかちゃんに楽曲提供することです!
9.インパクトを大切にすることです!
10.無いので困っています…。
11.まだ無いです。
12.いよわ、もちうつね、稲葉曇、キノシタ、iroha(sasaki )(敬称略)
13.たかけん、さいきp、Amdah 、知波はる、qrumi
14.小学校の頃は昭和歌謡が好きでした。特にザ・ドリフターズが好きでした。中学生になり、いよわさんとYMOを知り、影響を受けています。
15.Y : https://www.youtube.com/@blue_blue_color
N : https://www.nicovideo.jp/user/134104691?ref=sp_other
17.有名になってみせます!よろしくお願いします!!
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2025年1月>
碧那海霧(あおなみぎり)
1.ミディアムポップバラード
2.2023年8月1日(ボカロP)
3.2003年1月21日(シンガーソングライター)
4.MacBookPro+Logic+SynthesizerV(花隈千冬、可不)
5.中学生の頃に考えたハンドルネームからです
6.たまたま動画サイトで知声さんの歌を聴いたのが切っ掛け
7.SynthesizerVなら自分でも調声できるかも?!と軽率に…
8.うちの音楽に影響されて音楽始める人がいたら嬉しい…!
9.いろいろ挑戦はするけれど無理をし過ぎない
10.煮詰まったらあえて時間を置くことが逆に近道な気がします
11.特に無いですが、見た目が可愛い楽器や機材は上がります
12.Aqu3ra、MIMI、月の光歌の雫さんとかとか
13.たまきはる、だいえっとちゅうPさん、とかとか
14.Charaの元サウンドプロデューサーの浅田祐介さん
15.https://youtube.com/playlist?list=PLFJ0-ShbWqnprSUaltbqznBnxPUUN-yMd
17.聴いてくれた方の心に音楽が響きますように。あと軽率に仲良くして下さいッ★゛
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2023年12月>
あずき(令和jkP)
1.その時に作りたいと思ったものを作りたいように作るのでバラバラ
2.2022/06/26
3.2021/02/12(CeVIO AI 東北きりたん発売日)
4.作曲:iPad GarageBand MIX、マスタリング、ボカロ:PC Cakewalk by BandLab、CeVIO AI
5.好きな作詞家さんの名前から勝手に取りました
6.好きなDTMerがボカロ曲を出したと聞いて
7.なんとなく歌を作りたくなったので
8.自分が好きな曲を作る
9.流行とは違っても自分が好きな曲を作る
10.なし
11.AKAI Professional MPK mini MK3
12.SHIKIさん wowakaさん Orangestarさん Project Luminaさん 聖水Pさん
13.聖水Pさん カトルっちさん ちょろ*さん(ボカロPと呼んでも良いはず) カッシーさん ひとつやねさん(ボカロPに入れて良いかは微妙)
14.小室哲哉、t-kimura、motsu、中村由利あたりから影響を受けています。
15.N:https://nicovideo.jp/user/1540235
16.https://twitter.com/azuki7_music
17.数は追いません。自分の好きを追求します。よろしくおねがいします!
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2023年7月>
アルシャトP / A1shat
1. KIRAKIRA & HARDCORE TECHNO
2. 2021年8月21日
3. 2020年4月23日
4. Cakewalk by BandLab(2023年秋〜冬にStudio One 6 Professionalに乗り換え予定)
5. 12星座がやぎ座のため、やぎ座の恒星の名前を採用した。
6. 当時やり込んでいたリズムゲームでボーカロイド楽曲をプレイしていたときに「この曲のフルver.も聴いてみたい」と思ったから。
7. 歌モノを作ろうとしていた時期に偶然知った「闇音レンリ」の声に惹かれたから。 また、大好きなボーカリストであるななひらさんの声が元となっている「春歌ナナ」を歌わせてみたかったから。
8. 自らの作風を生かして、某事務所に所属してアイドルグループや各種メディアミックスプロジェクトなどへ楽曲提供をしたい。 それと同時に、個人リリースでは自分のやりたいハードな楽曲で全リスナー様の鼓膜を破壊したい。
9. 「明るく、楽しく、ハッピーに!」をいつも心がけている。 なお病み曲……。
10. 日々作曲に関するインプットとアウトプットを繰り返し、1つ1つの作業を素早く行えるように引き出しを増やす。
11. 7年間連れ添ったローエンドモデルのノートパソコン
12. さつき が てんこもりさん、原宿ユキ(Yuky)さん
13. 絡んだことある方はみんな仲良いと思っているけど、みんなはどう思っているのかなあ。
14. 12.であげたさつき が てんこもりさんと原宿ユキさんに憧れて勢いでDTMを始めた。 幼稚園児の頃からリズムゲームに親しんでおり、そこでさまざまな楽曲(特にキラキラ系)に触れていたことが大きく影響していると思う。
15. Y : https://youtube.com/@A1shat-P
Y(主宰サークル) : https://youtube.com/@Various_Tone
N : https://nicovideo.jp/user/120596656 SoundCloud:https://soundcloud.com/kou2006_polo
piapro : https://piapro.jp/A1shat_polo_kou
16. https://twitter.com/A1shat_VT_civic
17. 今後もハッピー&ハードなサウンドで皆さまを幸せにさせたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします!
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2023年7月>
文之丞(あやのすけ)
1.歌謡曲風、EDM風、デジタルJPOP風など
2.2023/1/31(ボカロP)
3.2022/6/17(初曲投稿日)
4.Cubase 12 Pro
5.姓名判断の運勢が良い名前だったから
6.YouTubeで偶然見かけた、DTM初心者向け動画で紹介されていた割引率の凄いプラグインを(DAWの存在も、そのプラグインの使い方も知らないうちに)買ったから
7.せっかくプラグインとDAWを揃えたから、曲を作ってみようかなと思った
8.オリジナル創作物(ボカロ曲に限らず)で有名になる
9.他人が作らなさそうな曲を作る
10.プリセットやサンプル音源を活用する
11.自作ゲーミングPC
12.samfreeさん、ピノキオピーさん
13.現状特別仲の良い方がいないので、皆さん是非絡んで下さい!
14.サザンオールスターズ、RPG御三家(植松伸夫さん、すぎやまこういちさん、伊藤賢治さん)、泣きゲー黎明期(折戸信治さん、麻枝准さん、I've soundなど)、音ゲー(DJ TAKAさんなど)
15. Y:https://youtube.com/@_comboy
N:https://nicovideo.jp/user/128682778
16.https://x.com/ayanosuke_dcb
17.オリジナルラノベ『創世のヴァルキュリア』の制作と、それに関連するボカロ曲、ゲーム等を今後展開していきたいと思っていますので、皆様是非応援よろしくお願いします!
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2024年11月>
安静
1.メロディ作りが好きです。それに合えばジャンルはこだわらず
2.2025年8月22日(ボカコレ)
3.2025年2月に「歌ってみた」動画を始めました
4.Mac/Logic Pro & Synthesizer V
5.仕事漬けの日々で体壊しがち。安静にしなきゃなー、じゃ安静
6.DTM自体は25年近く前に触っていて、仕事で多少絡みはあるものの趣味としては20年ほとんど触れず。 このままじゃ悲しいと思い、素敵な曲を知らない人にも届けたいと思ってカバーや歌ってみたから再開しました。いい歳です(笑)
7.Xを始めてから「ボカコレ」の投稿を見て、思い切って挑戦してみました。
8.自分の曲が注目されるのも嬉しいですが、自分きっかけで才能ある人が注目を浴びるようになったら最高です。 また、音楽が関わる仕事もしているので、少しでも横のつながりが生まれたら…という下心もあります(笑)
9.まずは自分が気持ちいい曲を作る
10.教えて欲しいです
11.ないです。音楽バックボーンもなし
12.聴かせる曲が好みです。FFのなおぱるさん、t.g.wさん、いぬとぴあさん、ヒろアキさん、NONEZOさん・・他にもたくさん。
13.自分のタイミングでしかSNSを見ないやつですが、仲良くしてやってください!
14.音楽=CHAGE&ASKAで育ったので、ボカロ界に縁はないんですよね…私はボカロPと言っていいんでしょうか?
15. Y:https://youtube.com/@onikisemaidtm
N:https://nicovideo.jp/user/140956646
16.https://x.com/onikisemaidtm
17.思い切って活動を始めました。仕事で頭いっぱいにするしかなく何もできないことは多いですが、楽しみたいです。 興味はあるけど一歩踏み出せていない方、一緒にやりましょう!
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2025年10月>
イワヨカナオ
1.青春バンド系サウンド
2.20230623
3.20230401
4.PC:Logic proX キーボード:Roland A-49
5.お腹弱いので弱い反対の強い人になりたくて
6.2010年ぐらい?に初音ミク同梱の体験版雑誌を購入して、なんだこれ!凄い世界があると感動して
7.初音ミクの雑誌購入からずっと音楽を作ることに憧れてたので
8.歌ってみたや弾いてみた等で自分の曲を楽しんでくれる人や日常の中でついつい口ずさんだり、人の心を動かせる曲を作ること
9.とにかく、現状のすべての脳内を使って世の中に出してみて、そのあと、反省して次もっといいの作るようにすること
10.ショートカットキーを駆使 あえて短めの曲にする 11. MacBook Air 当初、iPhone7のガレバンで作ってたのですが、どうしてもPCが欲しくて頑張ってお昼抜いたり飲み物我慢してコツコツお金を貯めて買いました!
12.seizaさん MIMIさん 40mpさん
13.まだ活動開始したばかりで全然絡めずでして、絡んでくれると物凄く喜びます(〃ω〃)
14.やはり、2010年ごろに購入した初音ミク体験版同梱雑誌が全てですね。昔からピアノで音楽作るのは好きでして、声が入れられるなんて今でも夢のようです!! 15.Y: https://youtu.be/iHJu0xeKrhM
N:https://nico.ms/user/129614203?ref=sp_other 16. https://twitter.com/@onakayowai0
17.個人的な現在のコンセプトとして、 「あおの世界に花束」 を掲げてまして、心を動かす楽曲を提供できるように精進しますので今後ともよろしくお願いします
( ^ω^ )
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2023年6月>
ウカワタ
1.バンド系(オルタナ?)、電子音楽(勉強中)
2. 2025年2月21日
3.2023年8月
4.DAW:Studio One ギターのみ宅録
5. 思いついた適当な4文字を並べて、唯一検索に出てこなかったもの
6. YouTubeでたまたまみきとP様のロキを聞き、そこから少しずつハマっていった
7. 人見知りかつ自分の声があまり好きじゃなかったため、一番ちょうどいいフォーマットだった
8.なるべく多くの人と関わること、自分の中にある違和感を消すこと
9.自分の直感でかっこいいor美しいと思える曲調で、自分自身を救えるような歌詞を書く
10. こっちが知りたい!!! いい作品ができるならいくらでも時間をかけていいんじゃない…?
11. ジャズマスターとLINE6のverbzilla
12.(敬称略)衝動的の人、wowaka、蜂屋ななし
13.友達増やしたいです!
14.ヒトリエ、NUMBER GIRL、the cabs、NIRVANAやマイブラ、syrup16gやcinema staff、pillowsやミッシェル、リリィシュシュやPeople in the box、ΜΥ WAΥ ΜY LOVEや不完全密室殺人(全体的に90s〜00sが多い)
15. N : https://www.nicovideo.jp/watch/sm44933948
16. https://x.com/ukawhat?t=qOFkMyD6IY-J7JCFPzfnkA&s=09
17. かなり自分本位で自己満足な活動をしています。良かったら聞いてください
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2025年6月>
うさもふ
1.エレクトロサウンド多めです
2.2025/08/22
3.2025/08/08くらい
4.Cubaseでの打ち込みです
5.うさぎが好きなので🐇
6.ニコニコやYoutubeの素敵なボカロ曲に巡り合ったため
7.私も自分の世界を表現したかったからです
8.できるだけ多くの人に歌を聞いてもらうこと
9.世界観を大事にしてるので必ず歌詞から作ります
10.スケール構成音の表を張ってあります
11.8bitが好きなのでChiptune音源でしょうか
12.トーマ、ピノキオピー
13.おとぼの、きつね・さゔぁすきー
14.元々はエレクトロスウィングが好きなのでその辺りです
15. N: https://www.nicovideo.jp/user/128365424
Y:https://www.youtube.com/@usamofulife
16. https://x.com/usamofumofulife
17.皆さまどうぞ、うさぎと仲良くしてください!よろしくおねがいします!🐇
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2025年9月>
えび狐(2代目動物P)
1.頭からっぽにして聴ける曲
2.2023.1/1
3.2021.10/22
4.Studio One, Clip Studio Paint,
YukkuriMovieMaker4
5.身バレの危機に瀕してその場で今の名前に変えた。
6.徹夜のお供として聴いていた再生リストに入っていた「ツギハギスタッカート」に引きつけられた
7.一番最初に投稿した曲(初日の出ネタ)のアイデアを大晦日の夕方に思い付き、「これはやるしかない!!」となったから。
8.シングルでCD作ってみたい!!
9.楽しく作る
10.作りたいものが何への憧れでできているか把握する。その上で寄せるか離すか決めると方向性が固まりやすいです。
11.これから出会えるといいなぁ
12.たくさんいるので目指しているPさんを数人 稲葉曇さん、はるまきごはんさん、くりたにかさん、いよわさん
13.ワアダキナノさん、へびのおうさまさん、みやぴさん、 あずき(令和jkP)さん、星影キノコさん…5人となるとなかなか難しいです
14.街を見渡せる高台のカーブ路だったり、夕日で茜に染まる海だったり、幼い頃に見た風景から感じた感動が曲を通してリスナーさんと共有したい感覚です。そういう意味ではるまきごはんさんのMVは憧れであり目標です。 15.N:https://nicovideo.jp/user/124442418/series/379905
16.https://twitter.com/ShrimpAndFox
17.カラオケ音源用のジャケット写真を用意しよう!!
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2023年7月>
丘与式杞憂(おかよP)
1.女の子が恋をする曲、コメディチックな犬の曲、陰鬱な曲など、「作りたい!」という気持ちに従って色々作っています。
2.2023年5月17日
3.2022年3月頃
4.曲:Domino、Cakewalk by BandLab、Cubase12 artist 動画:Filmora13
5.本名並び替え+α
6. Youtubeで視聴して惹かれた『きゅうくらりん』の可愛い歌声が人の声ではなく音声合成ソフトによるものだと知って、自分も可不を使用したくなりました。
7.6と同じです。
8.30代に突入したらどこかでアニメMV制作を依頼したいです。
9.『数をこなさないと質は向上しない。未熟なうちはこだわり続けて途中で投げ出すより下手でも完成品をたくさん投稿しましょう』みたいな言葉に感銘を受けて、とにかく完成品を投稿するようにしています。現在は2025年7月まで、毎月3曲ずつ投稿予定です。
10.百点満点の完璧主義より自己ベストを目指す
11.特にありません!
12.いよわさん、マサラダさん、ねじ式さん辺りが好きです。
13.横の繋がりが皆無なので仲良くしてくれたら嬉しいです……!
14.2008年頃に『酢上裕也』さんという創作者さんのサイトに触れてオリジナル小説を書き始め、そのまま「作詞がしたい!」「作曲もできたら最高!」という流れで今の活動をしています。
15.Y : https://m.youtube.com/@oka44_9
17.創作活動は終わりのない最高の趣味だと思うので、一生付き合っていけたら嬉しいです!!
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2025年2月>
おだんご
1.多種多様な音や楽器を加えたバンドサウンドや打ち込みを中心に、作品の登場人物の情景や自分が感じた事象を描いた歌詞に乗せ、自分にしか表せない世界観と表現で構築した作風
2.2023年1月15日
3.2021年4月頃
4.windowsのノートパソコンでCubase Pro13を使用
5.小学校の頃からのニックネーム
6.当時小学校でニコニコ動画が流行ってた時にたまたま「マトリョシカ」を聴いたことがきっかけ。それまではクラシック音楽を聴いて育ってきたため、初めてマトリョシカを聴いて「こんな音楽がこの世に存在していいのか!?」と良い意味でショックを受けて世界が広がった。
7.当時は自分で歌うことにコンプレックスを抱えており、誰かに歌って貰いたかったから。バンドを組むのも考えたが、自分の歌ものの原点はボカロにあることを思い出して可不ちゃんを購入した。
8.この人の作る音楽はこの人にしか表現できないと認められること。また、ボーカロイドとツインボーカルを組んでライブをしたい
9.創作及び表現者であることを自覚して、聴く人と作品の立場を考える。
10.ゴールから逆算する。時間を置く
11.ジャズマスター、ヘッドレス5弦ベース、minimoog、CS-80V、Tri-logic Bass PreampIII、Fairchild660、NEVE 1081、Harmony Engine
12.ハチ、wowaka、じん
13.MAM1ZU、Akira/白亜、叶芽、オムハヤシ
14.幼稚園の頃に見たスターウォーズをきっかけに音楽を聴くようになる。小学生の頃にウォークマンを誕生日プレゼントで貰うが、曲の追加方法がわからず、初期から入ってたクラシック音楽をずっと聴いて育つ。先述したマトリョシカを初めて聴いたショックでボカロや邦楽に興味を抱く。高校で軽音部に所属しベースを始める。人生初ライブで米津玄師のライブに参戦し、余韻で動けなくなるくらい大号泣した。音楽で心が繋がる素晴らしさを自分も表現したいと思い作曲を始める。
15.Y:https://www.youtube.com/@odangomusic
N:https://www.nicovideo.jp/user/127491214?ref=androidapp_other
17.音楽は立場や状況で姿を変えてしまいます。その状況で聴いたことで得られる体験をして貰いたいです。音楽に終わりはありません。だから僕も作り続けます。つまり音楽最高!よろしくお願いします!
<ボカロPルーキー図鑑 初掲載年月:2025年1月>












.jpg)
